ワイヤー、ブラケット装着をするための準備。始める前から痛みが・・・

こんばんび!

・・・これはインビザラインからもじって使っていたのですが、もう今日からはワイヤー矯正になってしまいます。なので、こんばんワ!になります。(笑)

あえて「わ」ではなく「ワ」にしてみました(笑)

 

さて、前回の記事は見ていただけましたでしょうか。

invisalign-changes-me.hatenablog.com

インビザラインでは噛み合わせの深さは治らなかったので、ついにワイヤーに変更になりました。

今回は、ワイヤーを装着するための事前準備についてお話しします。

 

さて、これまでお話ししてきました通り、私はかみ合わせの深さが気になっています。

これを改善するためには、以下のステップを踏むことが必要だと先生から言われました。

 

  1. 綺麗に並んでいる前歯をあえて突出させる
  2. 上顎の前歯を上に持ち上げる(圧下する)
  3. 下顎に装置を付ける
  4. 全体的に再度並べていく

 

以上です。

ルービックキューブのように、そろった面を一度ぐちゃぐちゃにして全体をそろえていくみたいなイメージです。(笑)

ただ、正直ショックではあります、せっかく出っ歯だった前歯が引っ込んだのに、また出っ歯にするんかーいって。

ただ、これは前歯を圧下するためには必要な工程らしく、そもそもかみ合わせが深すぎるが故に下顎に装置が付きません。

しょうがないですね。

 

さて、実際にワイヤーを装着する前に、本題である準備をする必要があります。

 

どんな装置を付けるの?

 

人によって準備は異なる場合がありますが、全員装着するのが、バンドと呼ばれる器具になります。

 

この銀の輪っかになります。

これは固定式の矯正装置です。つまり、自分では外すことができません。

これを上下4本につけます。

最初はちょっと違和感がありますが、すぐになれますので安心してください。

このバンドも、いろいろな大きさがあって、自分に合うものを付けてくれます。

 

ただ、このバンドが最初っから入るわけではありません。

これを入れるために隙間をあける必要があります。これが痛いんです・・・。

 

どうやって隙間をあける?

隙間をあける箇所は、前から6番目の第一大臼歯の前後です。もちろん上下です。

何を使って隙間をあけるかというと、ゴムです。

ゴム?と思われた方もいるかもしれませんが、ちっちゃいゴムを歯の隙間に無理やり入れて隙間をあけます。

このゴム、正式名称はセパレーティングモジュールといいます。(なんかかっこいい・・・)

 

さて、このゴムを入れたあと、めっちゃ歯が押されてる感じがして、むずむずします。また、何か物を噛んだりすると、鈍い痛みがあります。

隙間があくまで一週間くらい入れ続けるのですが、痛いのは最初の3日くらいです。

 

また、これは経験談ですが、フロスをすると取れます。(当たり前!?)

そして取れたら歯医者に再装着をお願いしに行かなければなりません。というのも、このゴム、伸縮性が低すぎて、ちょっとやそっとじゃ伸びません。つまり、固すぎて自分じゃ入れれないんです。

私は一回フロスを通してしまって、外れました。

ただ、歯医者にはいきたくなかったので、家にあったピンセットを二本使って入れました。

いけなくはないので、歯医者に行く時間がない人はやってみてください。

 

隙間があいた後、どうする?

隙間が空くと、ついにバンドを付けることができるようになります。

このとき、初めからワイヤーをする人は型取りが必要ですが、私はインビザラインからの移行だったため、型取りはありませんでした。

バンドが装着されると、これでワイヤー、ブラケットを装着する準備完了です!

異物感はありますが、なんかこれまでマウスピースを四六時中していたので、解放された気分にもなりました(笑)

さて、次回は、ブラケットとワイヤーの装着について書いていきます。

 

本日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。